fc2ブログ
最近は、映画はなかなかもいる機会がなく、ドラマを見ています。

 「国選弁護人」というドラマが面白くて見ています。

田村正和が、国選弁護人です。

「国選弁護人」では、主人公が大きな組織に立ち向かったり、

難事件をひも解いたりと、、毎回見応えがありました。


もうあと1話で最終回です。

「古畑任三郎」も好きだったのですが、

田村正和が全然違う雰囲気で面白かったです。

先週?の回で、「今泉君」の役の人が、

検事役で「国選弁護人」に出ていて、

「これじゃ『古畑』みたい」と思いました!


国選弁護人では、「今泉君」が「古畑」に

タメぐちをきいていいて、不思議な感じでした。


近くのレンタル屋さんで、「ドラマの1巻目無料券」

というのをくれたので、あるドラマを借りたら、

またはまりそうです~

それがレンタル屋さんのねらいなんでしょうけど。。。

 私は、テレビや映画が大好きでよく観ます。
最近は、しんぶん赤旗日曜版で取り上げられた俳優ARATAさんが
出演する「モリのアサガオ」や「ギルティ」などを観ています。
「モリのアサガオ」は、死刑が確定した死刑囚と刑務官のお話で、
毎回考えさせられます。。
「反省もしていない人を死刑にしてもいいのか」「それで再犯防止になるのか」
いろいろ考えます。
毎回それぞれの死刑囚の人生が振り返られ、刑が執行されることも。
主人公の刑務官とARATAさん演じる死刑囚は、少年時代の野球仲間。
今後二人の交流を注目しています。

「ギルティ」も重いテーマ。
菅野美穂さんが好きなので見始めました。
冤罪で捕まって刑を終えて出てきた主人公が、
自分を冤罪に陥れた人に復讐していくというお話。
復讐なんて許されませんが、一方で動物をかわいがったりする側面も。
このドラマが、どういう結末にするのか、これも注目しています。

みなさんもぜひ観てみてください



 映画「悪人」を見てきました。

深津絵里が海外で賞をとった作品です。

妻夫木聡が演じる主人公が、「本当にこういう人いそう」「こういう人過去にみたことあるな」と

思わせるような、リアルな感じでした。つらいシーンも結構あったのですが、

誰もが、人とつながっていたい、という思いがみんな持っているけど、なかなかそれを上手につながれないよ

うにされているということに光をあてて、「誰でも思い出すと笑顔になるような大切な人」がいるよ、というこ

とを訴えている作品でした。

「フラガール」を撮った李相日監督でした。

こういうところに目を向けるのは、すごいなと思いました~。


余談ですが、つい数ヶ月前、オレンジ色の自転車を、盗まれてしまい、

今も見つかっていないのですが、

八王子中をオレンジ色の自転車を、見つけるたびに、自分のではないか、確かめているので、

反射神経のように、渋谷でも、新宿でも、気がつくと探してしまうまでになっていました

なかなかオレンジ色の自転車はあっても、形が違ったりするのですが、

そしたらなんと、映画のなかで、深津絵里が乗っている自転車が、まさしく私の自転車と同じもの!!

ではないですか!

こんなところで会えるとは!!(たぶん私のではない)

ちょっとうれしくなり、その自転車が自分のもだと思うようにし、お別れする時かな、なんて思いました。


すみません、余談で