fc2ブログ
 昨日5月29日の文教経済委員会で、

「学校図書館に専任の司書の配置を求める請願署名」が意見付きで

全会一致で可決されました。

 昨年から、継続審議となっていましたこの請願署名は、

当初8000筆でしたが、

昨日の時点で、1万1千筆にも上りました。

小中学校のPTAをあげて取り組んだ学校もあったそうです。

 この請願署名の審議を通しても、

学校図書館の司書さんの役割は、本当に大きいものだと

実感しました。

 それまで八王子市の小中学校には司書がいませんでしたが、

昨年の年度途中で、6人の司書(図書館サポーター)が

10数校に配置が開始された中で、この審議は始まりました。

 この司書の方にも実際にお話もお聞きしました。

「もっとやりたいことがたくさんある」。

週1回という限られた時間の中で、

ご苦労もされていました。

 国からは、2校に1人分の司書の人件費相当の

交付税措置が八王子市にはされています。

 しかし、全体の交付税にプールされ

「いくら」というのがわからない、からくりになっています。

しかし、国からのお金が来ていることには間違いありません。

 これだけの署名数、世論の広がりを考えても、

「学校図書館に司書の配置を」という市民の願いは

強いものがあることも踏まえて、副市長にも

司書の配置への予算の増額をお願いしました。
 
 請願署名は、議会に対して市民が願いを託すものです。

市民の皆さんから信頼をいただいて、託されている

この「学校図書館に専任の司書の配置を」という願いに

意見付きではありますが「全会一致可決」でこたえられ、

うれしく思います。

 今年度から8人の司書が、32の小中学校に週1回配置されて

います。八王子市内には107校の小中学校があります。

さらに、現場の声も踏まえて、さらに学校図書館を生かした

教育を充実させたいと思います。