fc2ブログ
 先日、はちおうじ地域若者ステーション

サポステ縮小


雑誌「女性のひろば」の記者の方と一緒に

訪ね、取材を見学しました。

 内容は、「若者サポートステーションって何?」

「何をするところ?」

というテーマでの取材です。

 若者サポートステーションは、

就職活動の仕方のアドバイスや、

就職活動、就職してからの中での悩み

などを相談できる窓口として、全国で

青年の新たな支援として成果を上げている

事業で、私も市議会議員立候補当初から

八王子市にも若者サポートステーションを、

と訴え、昨年設置されたものです。

 また、今大きな問題になっているひきこもりの問題にも

取り組み、ご家族の相談や本人のカウンセリングを

とおして、就労体験を様々な場所でやってみて、

就職活動で仕事を探していく、というきめ細かな

支援を八王子のサポステでも始めているとのことでした。

本人をはじめ、ご家族からも本当に感謝されることがあるといいます。

 サポステ2縮小

 また、私も開設当初以来の来初となり、随分メニューが増えたな、

という感想を持ちました。これは、所員の方々の人脈なども使って、

市内企業や、市役所内部の仕事、農業体験など

さまざまな体験ができるようにしていったそうです。

サポステ3縮小


 この体験を通じて「自分にはこれが向いている」などの

発見をしていくのだそうです。
 
 ただ残念なのは今年から国の方針で、

大学在学中の方の支援が中止され、

また、相談者同士のつながりを深める居場所機能

がなくなってしまったとのこと。

 私も就活中に圧迫面接などで非常にダメージを受け

半分ひきこもりになり就職活動をストップしてしまった経験が

あります。大学生の就活中の悩みにも答えていくことが

今、重要になっている時にどうして国はやめてしまうのか、

疑問です。

 また、相談されている方々が同じ苦労や苦しみを打ち明けられる

居場所が重要だと思うのですが、これも廃止。

改善を求めていきたいと思います。

 こうした中でも、一人一人に寄り添った活動を八王子でも

続けていますが、その中でも不登校の生徒への支援が

必要だと、お聞きしました。

 小中学校でも不登校の児童生徒の人数の把握はしていますが、

実態までは把握されず、そのままひきこもりになっているケースも

少なくないと思われます。

 この調査をしていくこと、を切に要望されました。

全くその通りだと思いますので、実態把握の調査を

引き続き求めていきたいと思います。

 ぜひ、周りの方のひきこもりの悩み、

就職の相談など地域若者サポートステーションへ

相談してください。http://www.mapion.co.jp/phonebook/M26008/13201/21331824245/

「女性のひろば」の掲載は来月以降だそうです。
おたのしみに。