本日の文教経済委員会で、先の委員会で継続審査
となった「学校図書館に司書を配置する請願」の
審議を行いました。
署名数が前回の6713筆から8000筆にも上り、
市民の関心も高くなってきています。
傍聴者も入りきれず、別室にもあふれていました。
私は、9月から配置された6人の読書推進サポーター(司書)の
みなさんに直接会い、また学校にもお話を聞かせてもらいました。
6人の司書は一人2校から3校の担当を持ち、週4日働きます。
司書が配置された学校お話では、異口同音に歓迎の言葉と、
「毎日来てほしい」司書の方からは「もっとやりたいことがある」
と大変意欲的な活動の様子でした。
また、学習指導要領にも今年から「言語活動の充実」が明記されており、
各教科で図書館の活用をすることになっています。
この具体化には、司書の配置が欠かせません。
また、学校図書館司書配置の法制化の動きも、超党派の国会議員で
作られている今、この請願を可決させることは、ごく自然なことだと思います。
これまでも八王子市議会でも、各会派から司書配置を求める同様の意見が
多数ありました。
しかし、「継続審査」が賛成多数となり、また継続となりました。
「継続」を決めた議員は現場を見て、なぜ「継続」かしっかりと
説明していただきたいと思います。
多くの市民が望み、23区26市のほとんどで全校に配置され
ている学校図書館司書を、八王子市でも配置するのが
行政の責務だと思います。
引き続き頑張ります。
となった「学校図書館に司書を配置する請願」の
審議を行いました。
署名数が前回の6713筆から8000筆にも上り、
市民の関心も高くなってきています。
傍聴者も入りきれず、別室にもあふれていました。
私は、9月から配置された6人の読書推進サポーター(司書)の
みなさんに直接会い、また学校にもお話を聞かせてもらいました。
6人の司書は一人2校から3校の担当を持ち、週4日働きます。
司書が配置された学校お話では、異口同音に歓迎の言葉と、
「毎日来てほしい」司書の方からは「もっとやりたいことがある」
と大変意欲的な活動の様子でした。
また、学習指導要領にも今年から「言語活動の充実」が明記されており、
各教科で図書館の活用をすることになっています。
この具体化には、司書の配置が欠かせません。
また、学校図書館司書配置の法制化の動きも、超党派の国会議員で
作られている今、この請願を可決させることは、ごく自然なことだと思います。
これまでも八王子市議会でも、各会派から司書配置を求める同様の意見が
多数ありました。
しかし、「継続審査」が賛成多数となり、また継続となりました。
「継続」を決めた議員は現場を見て、なぜ「継続」かしっかりと
説明していただきたいと思います。
多くの市民が望み、23区26市のほとんどで全校に配置され
ている学校図書館司書を、八王子市でも配置するのが
行政の責務だと思います。
引き続き頑張ります。
この記事のトラックバックURL
http://aoiyagi3.blog135.fc2.com/tb.php/106-50b19367
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Copyright © 2006 アオヤギ有希子の活動日誌 All rights reserved.
Template by