先日行われた、ハイパーレスキュー隊の発隊式の様子です。

手前の小さめの機械が無人で威力のある放水をするそうです。

注水作業でおなじみの消防車。

防護服を来た隊員が救出作業
ハイパーレスキュー隊は、福島第一原発事故でも注水作業で出動した
のが記憶に新しいと思います。
日本共産党都議団の政策として、ハイパーレスキュー隊の配備を
事故前から訴えてきました。
多摩地区で活動するハイパーレスキュー隊は、八王子市に配備ということで
八王子市役所で発隊式が行われました。
今までになかった原発事故を想定した防護服などを着た隊員の訓練。
事故前までこうした訓練が、東京で、全国で行われてきたでしょうか。
安全神話につかっていてまともに訓練さえ行ってこなかったのが現状では
ないでしょうか。
注水作業で見た消防車や、原子炉内部に入ると思われるリモコン操作の機械。
見ていると、ぞっとしてきました。
「ここで、使うことがないように」
もちろん、廃炉にするまで、これまでの核燃料廃棄物などが
あります。
地震が続いている中、安全な管理も必要で、備えも必要です。
事故を起こした福島原発にも、廃炉作業には困難が
あり、あらたな廃炉の技術も必要です。
財界のねらい、「原発再稼働」にはこたえるわけにはいきません。
原発再稼働はありえない、すべて廃炉に。
気持ちを新たにしました。

手前の小さめの機械が無人で威力のある放水をするそうです。

注水作業でおなじみの消防車。

防護服を来た隊員が救出作業
ハイパーレスキュー隊は、福島第一原発事故でも注水作業で出動した
のが記憶に新しいと思います。
日本共産党都議団の政策として、ハイパーレスキュー隊の配備を
事故前から訴えてきました。
多摩地区で活動するハイパーレスキュー隊は、八王子市に配備ということで
八王子市役所で発隊式が行われました。
今までになかった原発事故を想定した防護服などを着た隊員の訓練。
事故前までこうした訓練が、東京で、全国で行われてきたでしょうか。
安全神話につかっていてまともに訓練さえ行ってこなかったのが現状では
ないでしょうか。
注水作業で見た消防車や、原子炉内部に入ると思われるリモコン操作の機械。
見ていると、ぞっとしてきました。
「ここで、使うことがないように」
もちろん、廃炉にするまで、これまでの核燃料廃棄物などが
あります。
地震が続いている中、安全な管理も必要で、備えも必要です。
事故を起こした福島原発にも、廃炉作業には困難が
あり、あらたな廃炉の技術も必要です。
財界のねらい、「原発再稼働」にはこたえるわけにはいきません。
原発再稼働はありえない、すべて廃炉に。
気持ちを新たにしました。
この記事のトラックバックURL
http://aoiyagi3.blog135.fc2.com/tb.php/116-eb162b5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Copyright © 2006 アオヤギ有希子の活動日誌 All rights reserved.
Template by