「八重の桜」、「半沢直樹」にはまっています。
「八重の桜」はいよいよ京都に行きました。
この前回は、お兄さんの覚馬が生きていて、京都に
八重さんたちを呼び寄せましたが、覚馬さんには別の生活が。。
映画「ひまわり」のようです。
妻のうらさんは、京都にはいかないことを決断します。
これも、戦争で家族がバラバラになり、お互いの
生存すら分からない状態だったことがあらたな悲劇を
うんだのでしょう。自分の娘を義理の妹と義母に託す
ということが、生きるために最善の道だったということでしょうか。
うらさんの気持ちを考えると、尋常ではいられません。
八重さんは、新たな道を進むことになります。
「ハンサムウーマン」へ、見逃せません。
もう一つはまっているのが「半沢直樹」。
銀行がお金を貸す、ということがこういうことなのか、
と改めて勉強になると同時に、半沢さんが、
「強きをくじき、弱きを助ける」という現代には
めずらしい上司、その上仕事もふつう以上にできる、
ということが、爽快です。
何かを職場で成し遂げるためには、
その職場で信頼を勝ち取らなければならないし、
仕事もよりできなければならないと思います。
父親を銀行の貸しはがしによって
亡くした半沢さんが、銀行で成し遂げたいことは何か、
気になります。。
「八重の桜」はいよいよ京都に行きました。
この前回は、お兄さんの覚馬が生きていて、京都に
八重さんたちを呼び寄せましたが、覚馬さんには別の生活が。。
映画「ひまわり」のようです。
妻のうらさんは、京都にはいかないことを決断します。
これも、戦争で家族がバラバラになり、お互いの
生存すら分からない状態だったことがあらたな悲劇を
うんだのでしょう。自分の娘を義理の妹と義母に託す
ということが、生きるために最善の道だったということでしょうか。
うらさんの気持ちを考えると、尋常ではいられません。
八重さんは、新たな道を進むことになります。
「ハンサムウーマン」へ、見逃せません。
もう一つはまっているのが「半沢直樹」。
銀行がお金を貸す、ということがこういうことなのか、
と改めて勉強になると同時に、半沢さんが、
「強きをくじき、弱きを助ける」という現代には
めずらしい上司、その上仕事もふつう以上にできる、
ということが、爽快です。
何かを職場で成し遂げるためには、
その職場で信頼を勝ち取らなければならないし、
仕事もよりできなければならないと思います。
父親を銀行の貸しはがしによって
亡くした半沢さんが、銀行で成し遂げたいことは何か、
気になります。。
この記事のトラックバックURL
http://aoiyagi3.blog135.fc2.com/tb.php/124-4e118c1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Copyright © 2006 アオヤギ有希子の活動日誌 All rights reserved.
Template by