fc2ブログ
 今日は、だいぶ過ごしやすくなりましたね~

 
 9月12日に八王子母親大会に参加しました。

朝日新聞の記者である伊藤千尋さんのお話を聞きました。

世界各国を取材して、中米のベネズエラでは、露天商で憲法が平積みになっていて、

赤ちゃんを抱いたお母さんが買っていく姿を、伊藤さんは見たそうです

その憲法をどうするのか、と聞くと、「困った時に使うから」という風に言ったそうです。

世界では、憲法をまもるのではなく活かしている、ということでした。

伊藤さん




私も、9条を学校で習ったときは、「カッコいい」と鳥肌が立ったのを覚えています。


先日、福島の母の元を訪れたら、母が昨年の京都の日本母親大会に行って、9条の分科会で発言した、と聞かされました。

「何、話したの?()」と聞くと

母「まず、来年の(今年)福島大会にこんなに人があつまんだべかと一緒に来た人と心配してる、と話して、笑いを取った。(←前置き長い)そして、自分が教員になりたての時、自分の教え子を戦争に送り出してしまった教師の詩を読んで、『教え子を二度と戦争に送らない』決意で、日の丸・君が代を歌わない活動を学校でやってきた、と話した」と。

母の初心を聞いたのは、初めてでした。



日本は憲法9条(戦争放棄)や、25条(生存権)など世界でも先駆的な条項をもった国です。


この日本国憲法を、本当の意味で「活かし」ていけるような日本におするために、私もがんばりたいと思いました。