昨日は、よりよい保育を実現するためのシンポジウムを開くための実行委員会にでました。
八王子の保育園の待機児は、4月の時点で昨年より43人多い496人に
これは全国ワースト9位だそうです
これは、認可保育園を希望しながら、
認証保育園などにはいれたお子さんは除かれています。
今、不況の中で働きながら保育をしたい親御さんが増えいて、
八王子市の保育園増設計画をはるかに上回る入所希望者が増えてきているそうです。
また、0歳から2歳までのお子さんを受け入れる施設が少ないため、
待機児の66.8%が0歳から2歳までのお子さんになっています。
こんな状況を解決していくために、市民と共同して運動を広げる必要があります。
そして、新たな保育制度がたくまれていて、
保護者が自分で保育園を探さなければならなくなったり、
民間に委託され保育をもうけの対象にする計画まで民主党政府は持っています!!
そういった危険な計画も知らせていくのもシンポジウムの目的の一つです。
わたしは、多くの子育て中の親御さんからお話を聞いていきたいと思いました。
八王子の保育園の待機児は、4月の時点で昨年より43人多い496人に
これは全国ワースト9位だそうです

認証保育園などにはいれたお子さんは除かれています。
今、不況の中で働きながら保育をしたい親御さんが増えいて、
八王子市の保育園増設計画をはるかに上回る入所希望者が増えてきているそうです。
また、0歳から2歳までのお子さんを受け入れる施設が少ないため、
待機児の66.8%が0歳から2歳までのお子さんになっています。
こんな状況を解決していくために、市民と共同して運動を広げる必要があります。
そして、新たな保育制度がたくまれていて、
保護者が自分で保育園を探さなければならなくなったり、
民間に委託され保育をもうけの対象にする計画まで民主党政府は持っています!!
そういった危険な計画も知らせていくのもシンポジウムの目的の一つです。
わたしは、多くの子育て中の親御さんからお話を聞いていきたいと思いました。

Copyright © 2006 アオヤギ有希子の活動日誌 All rights reserved.
Template by